きのうの続きのような話。
信者数を増やす、教会数を増やす。教会を盛り上げる。
これは「もっと多く、もっと早く」「より効率的に」という思考様式を生む。
より効果的な活動はないだろうか?
この問いを無自覚で立てることによって、無自覚に失われてしまうものがある。
効率化というのはトレードオフなのであって、何かを代わりに差し出さなければならない。
何かを得ようと思えば、かわりに何かを差し出さなければならないのだ。
偉そうに語っているが、自分がそのことに気づいていなかった。盲点だった。
プロセスから得られる喜び。
プロセスそのものに宿る価値。
効率化というのは、できるだけ過程にかかるコストを減らして、成果を抽出しようとする営みだ。
江戸時代の慣習にお伊勢参りがあったが、伊勢神宮に向かう道中から得られた豊かさがあったのでは?
甲子園の優勝校だけが「価値」があるのか?優勝できなかったチームは無価値なのか?
きっと、そんなことはない。
効率化そのものを否定しているのではない。
効率化によって、自分が差し出しているものにも目を向けたほうがいいという話。
成果に意味がないわけではない。
そこを目指そうとするプロセスにも価値があるのでは?
年祭活動とさかんにいわれているが、活動そのものが目的になっていると、効率化の罠にはまるかもしれない。
年祭を一里塚として、その塚を目指すプロセスそのものを楽しめているか?
こういう視点を忘れないようにしたい。
効率化を進めるあまり、コストを削減して手軽に成果を得ようとするあまり、過程から失われるものがある。
このことに自覚的になっておくことが大事なのではないだろうか。
今日も成人しましょう( `・ω・´)ノ